Publication: ティーム・ティーチングにおけるネイティブ教師とノンネイティブ教師の役割分担—チェンマイ大学初級日本語クラスのタイ人学習者の期待—
Submitted Date
Received Date
Accepted Date
Issued Date
2012
Copyright Date
Announcement No.
Application No.
Patent No.
Valid Date
Resource Type
Edition
Resource Version
Language
jp
File Type
No. of Pages/File Size
ISBN
ISSN
eISSN
DOI
Scopus ID
WOS ID
Pubmed ID
arXiv ID
item.page.harrt.identifier.callno
Other identifier(s)
Journal Title
国際交流基金バンコク日本文化センター
วารสารเจแปนฟาวน์เดชั่น กรุงเทพฯ
วารสารเจแปนฟาวน์เดชั่น กรุงเทพฯ
Volume
Issue
9
Edition
Start Page
129
End Page
137
Access Rights
Access Status
Rights
Rights Holder(s)
Physical Location
Bibliographic Citation
Research Projects
Organizational Units
Authors
Journal Issue
Title
ティーム・ティーチングにおけるネイティブ教師とノンネイティブ教師の役割分担—チェンマイ大学初級日本語クラスのタイ人学習者の期待—
Alternative Title(s)
การแบ่งหน้าที่รับผิดชอบระหว่างครูผู้สอนเจ้าของภาษากับครูผู้สอนชาวต่างประเทศในการสอนแบบทีม –ความคาดหวังของผู้เรียนชาวไทยในวิชาภาษาญี่ปุ่นขั้นต้นของมหาวิทยาลัยเชียงใหม่–
Author(s)
Author’s Affiliation
Author's E-mail
Editor(s)
Editor’s Affiliation
Corresponding person(s)
Creator(s)
Compiler
Advisor(s)
Illustrator(s)
Applicant(s)
Inventor(s)
Issuer
Assignee
Other Contributor(s)
Series
Has Part
Abstract
ティーム・ティーチング(TT)におけるネイティブ教師(NT)とノンネイティブ教師(NNT)の役割
の問題は、海外の日本語教育機関の共通する問題である。当校では初級文法を扱うノンメジャー
の科目を NT と NNT で担当している。しかしここ数年は NT も NNT も全く同じ内容を教え、TT
の意義や NT と NNT の役割があいまいになってきている。そこで、TT のあり方を見直すために、
学習者の期待する NT と NNT の役割について調査した。その結果、従来の会話=NT、文法説明
=NNT といった役割への期待が見られたと同時に、特に NT か NNT かに固執しないという傾向
も見られた。現在の状況に合ったより効果的なTTを実践するためには、当校で実施しているNT、
NNT が対等に教える TT の形を前向きに捉えるべきである。その中で各自が期待される役割に応
えられるよう工夫すること、それには互いに弱い部分を補い合い、強みを生かし合える部分につ
いて教師側が意識的になり、教師間の連絡を密にすることが重要である。